
こんにちは、小巫女です。
最近は参拝者の方も少なく、事務仕事に追われる毎日です。
盛岡八幡宮さんのshihoさんのお言葉を借りると「神社の一年で、最もゆっくり時間が流れる月」という、とても美しい日本語になります(゜∀゜)
小巫女は肩が痛いので、最近はパソコンを離れて、お守りの整理をしています。
お守り部屋にはたくさんの種類のお守りが、たくさんの数あります。(ん?日本語おかしい?)
数を数えるだけでも数日かかってしまうんです。この数を数える作業、もっと簡単にできませんかねぇ。
種類ごとに一定の数ずつまとめて保存していますが、まぁ何ともアバウトな保存状態なので、数を数えなければいけない度に「1個、2個…」から数えてます。一目で「000個」とか、わかれば良いのに。
(ちなみにお守りやおふだは、1体、2体と数えます。)
この確認は、小巫女だけがやる仕事ではありません。みんなが手の空いている時にする作業なので、小巫女だけがわかる保存方法ではいけません。全員がわかりやすい、全員が数えやすい、全員がやりやすい方法を考えなければいけません。つまり誰でも簡単に確実に出来るようにってことですよ。
…それを考えるのが難しいんですよねー。
あー何か良い方法ないかなー。
悩める小巫女でした。
勧学祭・ランドセル清祓のご案内
(昨年の様子もご覧になれます)
平成19年4月1日 里宮・本宮とも1日2回お祓いをいたします。
本宮=午前10時より・午後1時30分より
里宮=午前11時30分より・午後3時より
ぽちぽちぽちっと↓

JRさんが国鉄時代、列車の運転作業に「指差し確認」を取り入れた所、事故件数がぐんと減ったそうです。これなら「誰でも簡単、確実」ですもんね。そんな名案、小巫女にも降りてきますように(-人-)
最近は参拝者の方も少なく、事務仕事に追われる毎日です。
盛岡八幡宮さんのshihoさんのお言葉を借りると「神社の一年で、最もゆっくり時間が流れる月」という、とても美しい日本語になります(゜∀゜)
小巫女は肩が痛いので、最近はパソコンを離れて、お守りの整理をしています。
お守り部屋にはたくさんの種類のお守りが、たくさんの数あります。(ん?日本語おかしい?)
数を数えるだけでも数日かかってしまうんです。この数を数える作業、もっと簡単にできませんかねぇ。
種類ごとに一定の数ずつまとめて保存していますが、まぁ何ともアバウトな保存状態なので、数を数えなければいけない度に「1個、2個…」から数えてます。一目で「000個」とか、わかれば良いのに。
(ちなみにお守りやおふだは、1体、2体と数えます。)
この確認は、小巫女だけがやる仕事ではありません。みんなが手の空いている時にする作業なので、小巫女だけがわかる保存方法ではいけません。全員がわかりやすい、全員が数えやすい、全員がやりやすい方法を考えなければいけません。つまり誰でも簡単に確実に出来るようにってことですよ。
…それを考えるのが難しいんですよねー。
あー何か良い方法ないかなー。
悩める小巫女でした。
勧学祭・ランドセル清祓のご案内
(昨年の様子もご覧になれます)
平成19年4月1日 里宮・本宮とも1日2回お祓いをいたします。
本宮=午前10時より・午後1時30分より
里宮=午前11時30分より・午後3時より
ぽちぽちぽちっと↓


JRさんが国鉄時代、列車の運転作業に「指差し確認」を取り入れた所、事故件数がぐんと減ったそうです。これなら「誰でも簡単、確実」ですもんね。そんな名案、小巫女にも降りてきますように(-人-)
スポンサーサイト
| ホーム |