
こんにちは、小巫女です。
今月の12日(月)、13日日(日)に三皇さんの兼務社(※1)である勝平神社(秋田市保戸野鉄砲町4-28)で例大祭が行われます。(詳細のブログはこちらです)
この例大祭では地口絵灯篭が奉納され、大変美しい光景を作り出すのです。
その絵灯篭に貼る「絵」が出来上がってきました。
この絵は毎年、氏子(※2)さんである神尾氏が奉納してくださいます。
今日は少しだけご紹介…。


大変上手な絵と、面白い地口で楽しませてくださいます。
当日は灯篭に明かりがともりますので、夕暮れ時や夜にはとても美しく絵灯篭が浮かび上がります。
みなさま、参拝方々どうぞ絵灯篭をご覧にいらしてください!
小巫女でした。
※1 兼務社(けんむしゃ)
宮司が管理している別のお宮。
※2 氏子(うじこ)
地元の神様の鎮守する土地に住んでいて、その守護を受け、それを祭る人々。崇敬する人々。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
■勝平神社例大祭■
地口絵灯篭が奉納される、とても幻想的な祭典です。
お参り方々、絵灯篭を楽しみにいらしてください!
勝平神社(秋田市保戸野鉄砲町4-28)
宵祭 5月12日(月)午後6時30分より
例大祭 5月13日(火)午後4時より
■神輿・曳山奉仕者募集!■
神輿(みこし)奉仕者、曳山奉納者を募集いたします。興味のある方はぜひ、ご参加下さい!
詳しくは募集のページをご覧下さい。(クリックでHPが開きます)
今年の三皇祭は7月12日、13日に斎行です!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
■巫女さんになって舞を奉納してみませんか?■
平成20年度に小学6年生になる女の子を対象に、舞の奉納をしてくれる方を募集しています。約半年の練習後、夏のお祭りや秋の観月祭にて舞を奉納していただきます。対象の方ならどなたでも奉納できますので、お気軽にご参加ください!
ご質問は社務所までご連絡ください。
三皇熊野神社 社務所 ℡018-832-6303(午前9時~午後5時まで応答)
ぽちぽちぽちっと↓

今月の12日(月)、13日日(日)に三皇さんの兼務社(※1)である勝平神社(秋田市保戸野鉄砲町4-28)で例大祭が行われます。(詳細のブログはこちらです)
この例大祭では地口絵灯篭が奉納され、大変美しい光景を作り出すのです。
その絵灯篭に貼る「絵」が出来上がってきました。
この絵は毎年、氏子(※2)さんである神尾氏が奉納してくださいます。
今日は少しだけご紹介…。


大変上手な絵と、面白い地口で楽しませてくださいます。
当日は灯篭に明かりがともりますので、夕暮れ時や夜にはとても美しく絵灯篭が浮かび上がります。
みなさま、参拝方々どうぞ絵灯篭をご覧にいらしてください!
小巫女でした。
※1 兼務社(けんむしゃ)
宮司が管理している別のお宮。
※2 氏子(うじこ)
地元の神様の鎮守する土地に住んでいて、その守護を受け、それを祭る人々。崇敬する人々。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
■勝平神社例大祭■
地口絵灯篭が奉納される、とても幻想的な祭典です。
お参り方々、絵灯篭を楽しみにいらしてください!
勝平神社(秋田市保戸野鉄砲町4-28)
宵祭 5月12日(月)午後6時30分より
例大祭 5月13日(火)午後4時より
■神輿・曳山奉仕者募集!■
神輿(みこし)奉仕者、曳山奉納者を募集いたします。興味のある方はぜひ、ご参加下さい!
詳しくは募集のページをご覧下さい。(クリックでHPが開きます)
今年の三皇祭は7月12日、13日に斎行です!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
■巫女さんになって舞を奉納してみませんか?■
平成20年度に小学6年生になる女の子を対象に、舞の奉納をしてくれる方を募集しています。約半年の練習後、夏のお祭りや秋の観月祭にて舞を奉納していただきます。対象の方ならどなたでも奉納できますので、お気軽にご参加ください!
ご質問は社務所までご連絡ください。
三皇熊野神社 社務所 ℡018-832-6303(午前9時~午後5時まで応答)
ぽちぽちぽちっと↓


スポンサーサイト
| ホーム |