
こんにちは、小禰宜です。
今日は中秋の名月「十五夜」です(^^)
いまのところお天気はいいようですし(秋田市内は)、いい月が見られると良いですね
詳しいお月見の説明は小巫女姉の過去の日誌へ→コチラ
ちなみに今日の月の出は午後5時5分頃とのこと。
太陽が沈む前にお月様が昇ってきますね(^ω^)
かつて月見団子はお供えの為に作られたものなので、粉と水だけで練って作られたそうです。
小さい頃、月見団子をお供えしてる間に誰にも見られずに食べると大きくなる(?)と聞いたことがありますが、・・・どうなんでしょうか??
(間違った情報でしたらすみません・・・)
みなさんも、月を愛でて秋の夜長を楽しんでみてはいかがでしょうか??
お団子とともに(*´∇`*)
小禰宜も今日は空を眺めてみたいと思います☆
小禰宜
◆◇◆おしらせ◆◇◆
■観月祭■
10月11日(土)十三夜の夜に、三皇さんでは観月祭(お月見)を斎行いたします。
どなた様でもご自由に参拝いただけますので、お誘いあわせのうえ、お気軽にご参拝ください♪
(昨年の観月祭の様子は→コチラ)
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
★七五三詣★
随時受付しています。
・来社される日時、来社宮(里宮・本宮)を窓口、またはお電話にてお知らせ下さい。
・当日、来社後に受付いたします。
・お祓い(30分程度)が終わりましたら、御札、お守り、千歳飴、おもちゃなどを差し上げます。
・撮影はご自由にどうぞ。
----------------------------------------------------
問い合わせ 三皇熊野神社里宮(社務所)
電話 018-832-6303
(社務所、電話とも午前9時~午後5時まで応答 休日無し)
-----------------------------------------------------
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓

満月は明日なんですね(^ω^)
今日は中秋の名月「十五夜」です(^^)
いまのところお天気はいいようですし(秋田市内は)、いい月が見られると良いですね

詳しいお月見の説明は小巫女姉の過去の日誌へ→コチラ
ちなみに今日の月の出は午後5時5分頃とのこと。
太陽が沈む前にお月様が昇ってきますね(^ω^)
かつて月見団子はお供えの為に作られたものなので、粉と水だけで練って作られたそうです。
小さい頃、月見団子をお供えしてる間に誰にも見られずに食べると大きくなる(?)と聞いたことがありますが、・・・どうなんでしょうか??
(間違った情報でしたらすみません・・・)
みなさんも、月を愛でて秋の夜長を楽しんでみてはいかがでしょうか??
お団子とともに(*´∇`*)
小禰宜も今日は空を眺めてみたいと思います☆
小禰宜

◆◇◆おしらせ◆◇◆
■観月祭■
10月11日(土)十三夜の夜に、三皇さんでは観月祭(お月見)を斎行いたします。
どなた様でもご自由に参拝いただけますので、お誘いあわせのうえ、お気軽にご参拝ください♪
(昨年の観月祭の様子は→コチラ)
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
★七五三詣★
随時受付しています。
・来社される日時、来社宮(里宮・本宮)を窓口、またはお電話にてお知らせ下さい。
・当日、来社後に受付いたします。
・お祓い(30分程度)が終わりましたら、御札、お守り、千歳飴、おもちゃなどを差し上げます。
・撮影はご自由にどうぞ。
----------------------------------------------------
問い合わせ 三皇熊野神社里宮(社務所)
電話 018-832-6303
(社務所、電話とも午前9時~午後5時まで応答 休日無し)
-----------------------------------------------------
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓


満月は明日なんですね(^ω^)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
十五夜お月さま 空を見上げてみましたが、
もやもや‥‥
空だけでなく町の空気もなんだかもやもや‥
雲雲の間からときどき見えました。
でもときどき隠れてしまう。
かぐや姫が悲しみそう‥?
首を右90°に傾けたら、
餅つきうさぎさん見えました~(^^)よ♪
千年のあいだに傾いてしまったんですかね?
吉祥寺の街に出たら、お祭りの日だったらしく、法被を来た人々と、御神輿と、お祭り囃しの音。
天狗さんはいません。
以上、東京は武蔵野から中継でした~。
戌。
十五夜お月さま 空を見上げてみましたが、
もやもや‥‥
空だけでなく町の空気もなんだかもやもや‥
雲雲の間からときどき見えました。
でもときどき隠れてしまう。
かぐや姫が悲しみそう‥?
首を右90°に傾けたら、
餅つきうさぎさん見えました~(^^)よ♪
千年のあいだに傾いてしまったんですかね?
吉祥寺の街に出たら、お祭りの日だったらしく、法被を来た人々と、御神輿と、お祭り囃しの音。
天狗さんはいません。
以上、東京は武蔵野から中継でした~。
戌。
2008/09/14(Sun) 20:44 | URL | 戌 #-[ 編集]
小禰宜もちょっと空を見てみましたがタイミングが悪かったのか、すっきり全体は見えませんでした( p_q)
でも、雲の奥に隠れてぼんやり明かりが漏れてる月(雲?)もすきです(^^
でも、雲の奥に隠れてぼんやり明かりが漏れてる月(雲?)もすきです(^^
2008/09/15(Mon) 10:33 | URL | 小禰宜 #-[ 編集]
この日の晩、静岡浅間神社で『仲秋管弦祭』があり、行ってきました。
見上げると、一面の雲。そして時折小雨がぱらつくようなあいにくの空模様でした
神事に続いて、雅楽、吉田流神楽、浦安の舞、舞楽が奉納され……それらが総て終わったところで、月が顔を出しました
何かが通じたんでしょうか?
20分程度の短い時間でしたが、月が見られて嬉しい気分になりましたよ(^^)
見上げると、一面の雲。そして時折小雨がぱらつくようなあいにくの空模様でした


神事に続いて、雅楽、吉田流神楽、浦安の舞、舞楽が奉納され……それらが総て終わったところで、月が顔を出しました

何かが通じたんでしょうか?
20分程度の短い時間でしたが、月が見られて嬉しい気分になりましたよ(^^)
2008/09/18(Thu) 14:25 | URL | 村松敬太 #Tr5P94Vg[ 編集]
最近ちょうど目が覚めて沈む前の丸い月を見ました。沈む前だったので色がついてました。
| ホーム |