
こんにちは、小巫女です。
あさっての4月29日は昭和の日ですね。
昨年の社務日誌でも記載しましたが…
今年も4月29日が「昭和の日」になるまで、を記載したいと思います。
昭和の日
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日。
この昭和の日は平成19年より施行されました。
その前はみどりの日として親しまれた4月29日。
さて、みどりの日になる前は天皇誕生日でした。
(昭和48年~昭和64年)
昭和48年に祝日法が施行されたため、天皇誕生日は昭和48年からになっています。
時代が平成に変わってからは、「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」という主旨により、4月29日は「みどりの日」となり平成元年より施行されました。
その「みどりの日」が平成19年より5月4日に施行され、4月29日は「昭和の日」という名称の祝日に改められました。
平成になり、はや21年。
昭和を懐かしむ思いも年々強くなってきました。
小巫女は昭和生まれなので、「昭和」という響きを古く感じる事はありませんが…
確かに21年前となると。
随分昔の事ですね!
時を重ねるごとに、この「昭和の日」の意味を感じる…ような気がします。
はい、小巫女の様な青二才が立派な事を言えたもんじゃありませんね(汗)
神社には昭和の時代を背負って生き抜いた大先輩方がたくさんいらっしゃいます。
諸先輩方にたくさんの事を学び、成長していきたいです。
と言った方が小巫女らしい気がします(汗)
そんな事を感じた昭和の日の2日前でした。
小巫女。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②三皇神楽こども教室参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
「三皇神楽こども教室」
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓
あさっての4月29日は昭和の日ですね。
昨年の社務日誌でも記載しましたが…
今年も4月29日が「昭和の日」になるまで、を記載したいと思います。
昭和の日
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日。
この昭和の日は平成19年より施行されました。
その前はみどりの日として親しまれた4月29日。
さて、みどりの日になる前は天皇誕生日でした。
(昭和48年~昭和64年)
昭和48年に祝日法が施行されたため、天皇誕生日は昭和48年からになっています。
時代が平成に変わってからは、「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」という主旨により、4月29日は「みどりの日」となり平成元年より施行されました。
その「みどりの日」が平成19年より5月4日に施行され、4月29日は「昭和の日」という名称の祝日に改められました。
平成になり、はや21年。
昭和を懐かしむ思いも年々強くなってきました。
小巫女は昭和生まれなので、「昭和」という響きを古く感じる事はありませんが…
確かに21年前となると。
随分昔の事ですね!
時を重ねるごとに、この「昭和の日」の意味を感じる…ような気がします。
はい、小巫女の様な青二才が立派な事を言えたもんじゃありませんね(汗)
神社には昭和の時代を背負って生き抜いた大先輩方がたくさんいらっしゃいます。
諸先輩方にたくさんの事を学び、成長していきたいです。
と言った方が小巫女らしい気がします(汗)
そんな事を感じた昭和の日の2日前でした。
小巫女。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②三皇神楽こども教室参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
「三皇神楽こども教室」
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓


スポンサーサイト
この記事へのコメント
小巫女さま
おはようございます(^ω^)
きょうは昭和の日 ですね。
なんだか穏やかな晴れの日みたいです。外はとても静かです。
昭和‥というと、高校の日本史の近現代史で教わったり、テレビのドキュメンタリーでみたりして‥
なんだか大変だな~(;´_`)‥でも日本人だから、これについて考えなきゃいけないんだな~
‥みたいな感じだったのですが、
さいきんでは、
その時代を、実際に生きた、亡くなった人たちがいてくださって、
その方々が礎になってくださってこそ、今の時代がある。
今の自分が生きているのも、両親や、両親の両親や、そのまた両親や‥‥
がいてこそ、と
感謝の気持ちを抱くようになりました。
与えられた自分の命を精一杯生きなきゃ‥と思います(^ω^)
おはようございます(^ω^)
きょうは昭和の日 ですね。
なんだか穏やかな晴れの日みたいです。外はとても静かです。
昭和‥というと、高校の日本史の近現代史で教わったり、テレビのドキュメンタリーでみたりして‥
なんだか大変だな~(;´_`)‥でも日本人だから、これについて考えなきゃいけないんだな~
‥みたいな感じだったのですが、
さいきんでは、
その時代を、実際に生きた、亡くなった人たちがいてくださって、
その方々が礎になってくださってこそ、今の時代がある。
今の自分が生きているのも、両親や、両親の両親や、そのまた両親や‥‥
がいてこそ、と
感謝の気持ちを抱くようになりました。
与えられた自分の命を精一杯生きなきゃ‥と思います(^ω^)
2009/04/29(Wed) 08:14 | URL | 戌 #-[ 編集]
戌 サマ
こんにちは(^^)
昭和の日、全国的に良いお天気になりましたね!
秋田も綺麗な青空が広がっています。
昭和という時代は激動の時代として見聞きしています。私たちが大人になった今、昭和の時代の事を知るのも大切な事なのかな、と思いました。
人それぞれ、思う昭和の日、ですね(^ー^)
こんにちは(^^)
昭和の日、全国的に良いお天気になりましたね!
秋田も綺麗な青空が広がっています。
昭和という時代は激動の時代として見聞きしています。私たちが大人になった今、昭和の時代の事を知るのも大切な事なのかな、と思いました。
人それぞれ、思う昭和の日、ですね(^ー^)
2009/04/29(Wed) 09:23 | URL | 小巫女 #-[ 編集]
| ホーム |