
こんにちは、小巫女です。
昨日の記事でも書きましたが、今日4月10日は兼務社(※)の古野八幡神社の例祭でした。
この古野八幡神社では、旧暦の3月15日が例祭日となっています。
そして、この「旧暦の3月15日」は、毎年必ず大安吉日となります。
ちなみに晴天率も高いです。
今日も晴天の中、祭事が斎行されました。
こうして毎年、祭事を斎行できるのも、支えてくださる地域の方々のお力添えがあってこそ…と思います。
ありがとうございます。
また来年も宜しくお願いいたします(^^)
小巫女でした。
※兼務社(けんむしゃ)
宮司が管理している別のお宮。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
③三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓

昨日の記事でも書きましたが、今日4月10日は兼務社(※)の古野八幡神社の例祭でした。
この古野八幡神社では、旧暦の3月15日が例祭日となっています。
そして、この「旧暦の3月15日」は、毎年必ず大安吉日となります。
ちなみに晴天率も高いです。
今日も晴天の中、祭事が斎行されました。
こうして毎年、祭事を斎行できるのも、支えてくださる地域の方々のお力添えがあってこそ…と思います。
ありがとうございます。
また来年も宜しくお願いいたします(^^)
小巫女でした。
※兼務社(けんむしゃ)
宮司が管理している別のお宮。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
③三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓



こんにちは、小巫女です。
明日、4月10日は三皇熊野神社の兼務社(※)のひとつ、古野八幡神社の例祭です。
「例祭」とは、その神社の縁日に行なわれるお祭りの事です。
当日は氏子さんが参列し、神主さんの祝詞奏上などが行なわれます。
例祭日にお参りをすると、特にご利益があると言われているんですよ。
お近くの方はぜひ、ご参拝下さい(^^)
■古野(こうの)八幡神社
例祭日時 4月10日 午前11時より
場所 秋田市上北手古野
詳しくは三皇さんHPに掲載していますので、ご覧下さい。
古野八幡神社(クリックで開きます)
小巫女でした。
※兼務社(けんむしゃ)
宮司が管理している別のお宮。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
③三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓

今日のおやつで、小巫女の大好きなお菓子を食べました!
開運堂さんの「川反やなぎ」です。
幸せ~(^ー^)


明日、4月10日は三皇熊野神社の兼務社(※)のひとつ、古野八幡神社の例祭です。
「例祭」とは、その神社の縁日に行なわれるお祭りの事です。
当日は氏子さんが参列し、神主さんの祝詞奏上などが行なわれます。
例祭日にお参りをすると、特にご利益があると言われているんですよ。
お近くの方はぜひ、ご参拝下さい(^^)
■古野(こうの)八幡神社
例祭日時 4月10日 午前11時より
場所 秋田市上北手古野
詳しくは三皇さんHPに掲載していますので、ご覧下さい。
古野八幡神社(クリックで開きます)
小巫女でした。
※兼務社(けんむしゃ)
宮司が管理している別のお宮。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
③三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓


今日のおやつで、小巫女の大好きなお菓子を食べました!
開運堂さんの「川反やなぎ」です。
幸せ~(^ー^)



こんにちは、小巫女です。
今日は、先月の28日に行なわれた春祭の説明と、
当日の様子を写真にて紹介いたします。
まず、春祭とは…。
春祭(祈年祭)は「としごいのまつり」といい、当社では旧暦の2月17日に近い3月28日に行なっています。
祈年祭の「年」とは稲を意味し、稲穂を蒔(ま)く季節の初めにあたって、この年の豊かな実りの秋を迎えられるよう祈願します。
いいかえれば人間の生命の糧(かて)を恵んでくださるようにとお祈りするお祭りといえるでしょう。
したがって、祈年祭では、稲だけでなく五穀豊穣、産業の振興、国の平安、皇室の安泰、氏子崇敬者皆様の幸福をお祈りする重要な祭典(大祭)なのです。
今年は約60名の方々にご参列いただきました。
祭典は1時間かけて行なわれ、今年1年の平安と発展をお祈り申し上げました。
小巫女も浦安の舞を奉納して、ご奉仕させていただきました(^^)
【修祓の様子】


【浦安の舞 奉納の様子】

【玉串拝礼の様子】

【宮司挨拶】

毎年の事ながら、たくさんの方々に初穂料、御献酒を賜り、皆様の常に変わらぬご敬神のお心根なるご芳志誠に有り難くあつく御礼申し上げます。
神社の大きな祭典は、この「春祭」の他に「夏祭(例祭)」、「秋祭(収穫祭)」と行なわれます。
今年1年、災いなく過ごせますこと、今一度お祈り申し上げます。
そして、夏祭、秋祭とまた、盛大に斎行できますよう、頑張っていきます(^^)
ご参列いただきました方々、ご寄進くださった方々、また遠方よりご敬神いただいた方々、誠にありがとうございました。
小巫女でした。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
③三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓

今日は、先月の28日に行なわれた春祭の説明と、
当日の様子を写真にて紹介いたします。
まず、春祭とは…。
春祭(祈年祭)は「としごいのまつり」といい、当社では旧暦の2月17日に近い3月28日に行なっています。
祈年祭の「年」とは稲を意味し、稲穂を蒔(ま)く季節の初めにあたって、この年の豊かな実りの秋を迎えられるよう祈願します。
いいかえれば人間の生命の糧(かて)を恵んでくださるようにとお祈りするお祭りといえるでしょう。
したがって、祈年祭では、稲だけでなく五穀豊穣、産業の振興、国の平安、皇室の安泰、氏子崇敬者皆様の幸福をお祈りする重要な祭典(大祭)なのです。
今年は約60名の方々にご参列いただきました。
祭典は1時間かけて行なわれ、今年1年の平安と発展をお祈り申し上げました。
小巫女も浦安の舞を奉納して、ご奉仕させていただきました(^^)
【修祓の様子】


【浦安の舞 奉納の様子】

【玉串拝礼の様子】

【宮司挨拶】

毎年の事ながら、たくさんの方々に初穂料、御献酒を賜り、皆様の常に変わらぬご敬神のお心根なるご芳志誠に有り難くあつく御礼申し上げます。
神社の大きな祭典は、この「春祭」の他に「夏祭(例祭)」、「秋祭(収穫祭)」と行なわれます。
今年1年、災いなく過ごせますこと、今一度お祈り申し上げます。
そして、夏祭、秋祭とまた、盛大に斎行できますよう、頑張っていきます(^^)
ご参列いただきました方々、ご寄進くださった方々、また遠方よりご敬神いただいた方々、誠にありがとうございました。
小巫女でした。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
③三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓



こんにちは、小巫女です。
左上のバナーにもありますが、
勧学祭の日時が決まりました!
■日にち
平成21年3月29日(日)
■場所・時間
三皇熊野神社 《本宮》午前10時より
《里宮》午前11時30分より
(お参りはお近くのお宮へお越し下さい)
■勧学祭(かんがくさい)とは…
今春卒園・小学校入学を控えたお子様を対象に「勧学祭・ランドセル清祓」を執り行っています。
これから毎日背負う新しいランドセルをお祓いして、6年間の学校生活の充実と学業成就・交通安全を祈願します。
■初穂料
お一人様 2000円
■お下がり
ランドセル御守 ・ ノート ・ 鉛筆 ・ 祈願絵馬 等
■申し込み方法
≪電話・ファックス≫ 三皇熊野神社・里宮社務所
018(832)6303 (午前9時~午後5時迄応答)
≪郵 送≫
ご案内の封書が届いた方は、同封致しました返信用封筒にて申込書をご返送ください。
たくさんんの子供達が、元気に小学校へ通えますようお祈りいたします。
ご家族皆様でご参列下さい(^ー^)
詳細は左上のバナーをクリックしていただくか、こちらをご覧下さい。
小巫女でした。
《三皇熊野神社》
本宮・里宮とも
祈祷、ご神札の頒布は、午前9時~午後5時頃までとなります。
時間外にご希望の方はお問い合わせくだされば、ご用意いたします。
また、お休みの日などもございませんので、いつでもご参拝ください。
厄祓・八方除など各種ご祈願も受付しています。
大難が小難に、小難が無難に、運気が開かれていくようお祈りしましょう。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さん春祭
3月28日午後3時より三皇熊野神社里宮にて三皇さん春祭を斎行いたします。
どなたさまでもご参列いただけますので、どうぞお越し下さい。
②三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
③丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
④三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓

左上のバナーにもありますが、
勧学祭の日時が決まりました!
■日にち
平成21年3月29日(日)
■場所・時間
三皇熊野神社 《本宮》午前10時より
《里宮》午前11時30分より
(お参りはお近くのお宮へお越し下さい)
■勧学祭(かんがくさい)とは…
今春卒園・小学校入学を控えたお子様を対象に「勧学祭・ランドセル清祓」を執り行っています。
これから毎日背負う新しいランドセルをお祓いして、6年間の学校生活の充実と学業成就・交通安全を祈願します。
■初穂料
お一人様 2000円
■お下がり
ランドセル御守 ・ ノート ・ 鉛筆 ・ 祈願絵馬 等
■申し込み方法
≪電話・ファックス≫ 三皇熊野神社・里宮社務所
018(832)6303 (午前9時~午後5時迄応答)
≪郵 送≫
ご案内の封書が届いた方は、同封致しました返信用封筒にて申込書をご返送ください。
たくさんんの子供達が、元気に小学校へ通えますようお祈りいたします。
ご家族皆様でご参列下さい(^ー^)
詳細は左上のバナーをクリックしていただくか、こちらをご覧下さい。
小巫女でした。
《三皇熊野神社》
本宮・里宮とも
祈祷、ご神札の頒布は、午前9時~午後5時頃までとなります。
時間外にご希望の方はお問い合わせくだされば、ご用意いたします。
また、お休みの日などもございませんので、いつでもご参拝ください。
厄祓・八方除など各種ご祈願も受付しています。
大難が小難に、小難が無難に、運気が開かれていくようお祈りしましょう。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さん春祭
3月28日午後3時より三皇熊野神社里宮にて三皇さん春祭を斎行いたします。
どなたさまでもご参列いただけますので、どうぞお越し下さい。
②三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
③丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
④三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓



こんにちは、小巫女です。
昨日は3月3日 ひな祭りでしたね。
小巫女家では梅を飾ってお祝いしました(^^)
さて、神社では只今「春祭」のご案内状を作成しています。
発送は来週になるかと思います。
たくさんのご参拝、お待ちしています。
《春祭り》
■3月28日(土) 午後3時より
■三皇熊野神社 里宮にて
■当日は神前神楽「浦安の舞」を奉納予定です。
どなた様でもご参列いただけますので、どうぞお越し下さい(^^)/
小巫女でした。
《三皇熊野神社》
本宮・里宮とも
祈祷、ご神札の頒布は、午前9時~午後5時頃までとなります。
時間外にご希望の方はお問い合わせくだされば、ご用意いたします。
また、お休みの日などもございませんので、いつでもご参拝ください。
厄祓・八方除など各種ご祈願も受付しています。
大難が小難に、小難が無難に、運気が開かれていくようお祈りしましょう。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②2月15日に行なわれた丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
③三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓

昨日は3月3日 ひな祭りでしたね。
小巫女家では梅を飾ってお祝いしました(^^)
さて、神社では只今「春祭」のご案内状を作成しています。
発送は来週になるかと思います。
たくさんのご参拝、お待ちしています。
《春祭り》
■3月28日(土) 午後3時より
■三皇熊野神社 里宮にて
■当日は神前神楽「浦安の舞」を奉納予定です。
どなた様でもご参列いただけますので、どうぞお越し下さい(^^)/
小巫女でした。
《三皇熊野神社》
本宮・里宮とも
祈祷、ご神札の頒布は、午前9時~午後5時頃までとなります。
時間外にご希望の方はお問い合わせくだされば、ご用意いたします。
また、お休みの日などもございませんので、いつでもご参拝ください。
厄祓・八方除など各種ご祈願も受付しています。
大難が小難に、小難が無難に、運気が開かれていくようお祈りしましょう。
◆◇◆おしらせ◆◇◆
①三皇さんのHPが新しくなりました!
「新・三皇さんHP」(クリックしてご覧下さい)
②2月15日に行なわれた丑歳厄除祭の様子をHPにUPしました(^^)
どうぞご覧下さい ⇒丑歳厄除祭の様子へ
③三皇神楽伝承会参加者募集!
三皇神楽伝承会では教室に参加してくれるこどもたちを募集しています。
詳細は下記をクリックのうえご確認ください。
三皇神楽伝承会募集要項
お囃子・獅子舞・巫女舞の教室があります。
たくさんのご参加お待ちしています!
■交通安全祈祷■
交通安全祈願は、常日承っております。
詳細はこちらをクリックし、ご覧下さい→交通安全祈祷
■ご存知ですか?伊勢の神宮の「式年遷宮」■
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
コチラで簡単な説明をしています。
伊勢神宮HPはコチラです。
ぽちぽちぽちっと↓

